|
CentOS 4.4このページではVirtual PC2007にCentOS 4.4を導入します。 CentOS 4.4のダウンロードとインストールまず最初に以下のサイトから CentOS4.4のISOイメージファイルをダウンロードします。http://www.centos.org/ サイトから Download > Mirrors を選択し、 CentOS 4 ISOsをクリックします。リストから i386 をクリックします。 適当なミラーサイトから以下の3つのファイルをダウンロードします。 CentOS-4.4-i386-bin1of4.iso CentOS-4.4-i386-bin2of4.iso CentOS-4.4-i386-bin3of4.iso Virtual PC2007を起動します。 最初に、「新しいバーチャルマシンウィザード」が起動します。 ![]() 次へを押下します。 ![]() 次へを押下します。 ![]() 「オペレーティング システムO」で「その他」を選択し、次へを押下します。 ![]() 「RAM の調整(A)」を選択し、サイズを512MB(またはそれ以上)に設定します。 ![]() 「新しいバーチャル ハードディスク(E)」を選択し、次へを押下します。 ![]() 次へを押下します。 ![]() 完了を押下します。 ![]() 「起動(S)」を押下します。 ![]() メニューから[CD(C)]-[ISOイメージのキャプチャ(I)...]を選択し、出てきたファイルダイアログで、CentOS-4.4-i386-bin1of4.isoを選択します。 ![]() メニューから[操作(A)]-[リセット(R)]を選択します。 ![]() リセットを押下します。 ![]() Enterキーを押下します。 ![]() Skipを選択し、押下します。 ![]() 時々次のようなダイアログが出ますが、OKを押して無視します。 ![]() 少しの間、待ちます。 ![]() Nextを押下します。 ![]() 「Japanese(日本語)」を選択して、Nextを押下します。 ![]() 「Japanese」を選択して、「次」を押下します。 ![]() 何でもいいような気もしますが、取りあえず、「サーバー(S)」を選択します。 (Oracleサーバーを導入するので) ![]() 「次(N)」を押下します。 ![]() 「はい(Y)」を押下します。 ![]() 「次(N)」を押下します。 ![]() 「はい(Y)」を押下します。 ![]() 「次(N)」を押下します。 ![]() 「次(N)」を押下します。 ![]() ホスト名を手動で設定します。ここでは「vcentos44」とします。 「次(N)」を押下します。 ![]() ネットワーク経由で管理するために、「リモートログイン(SSH)」をチェックします。 「次(N)」を押下します。 ![]() 「次(N)」を押下します。 ![]() 「次(N)」を押下します。 ![]() rootのパスワードを入力します。確認のために2度入力します。 「次(N)」を押下します。 ![]() パッケージグループとして以下のものを追加で選択します。 X Window System GNOMEデスクトップ環境 エディタ グラフィカルインターネット 開発ツール 「次(N)」を押下します。 ![]() 「次(N)」を押下します。 ![]() 「続行(C)」を押下します。 ![]() インストールが開始されます。 ![]() ディスク2を挿入するように促されるので、メニューから[CD(C)] - [CD イメージのキャプチャ(I)...]を選択して、「CentOS-4.4-i386-bin2of4.iso」を選択します。 ![]() 「OK」を押下します。 ![]() インストールが続行されます。 ![]() ディスク3を挿入するように促されるので、メニューから[CD(C)] - [CD イメージのキャプチャ(I)...]を選択して、「CentOS-4.4-i386-bin3of4.iso」を選択します。 ![]() 「OK」を押下します。 ![]() インストールが続行され、しばらくするとインストールが完了します。 「再起動(T)」を押下します。 ![]() 再起動されます。 ![]() 「次へ(N)」を押下します。 ![]() 「次へ(N)」を押下します。 ![]() 「次へ(N)」を押下します。 ![]() 「色の深さ(C)」で「数千の色」を選択して「次へ(N)」を押下します。 スナップショットでは「数百万の色」が選択されていますが、必ず「数千の色」を選択してください。 ![]() ユーザー名に「root」を入力してEnterキーを押下します。 ![]() パスワードにrooのパスワードを入力してEnterキーを押下します。 ![]() 起動完了!!インストール完了!! ![]() Microsoft Corporationのガイドラインに従って画面写真を使用しています。 ![]() |